
洗顔料の選び方が分からない。オイリー肌の自分はどれを使えばいいの…?
今日はこんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- オイリー肌におすすめのメンズ洗顔料3選
- オイリー肌向けのメンズ洗顔料の選び方
- オイリー肌の男性が洗顔で注意するべきこと
この記事を書く僕は、現役医学生。2023年には医師国家試験を受験予定です。
本記事の執筆者


結論から言うと、オイリー肌の男性は「オイリー肌向け」の洗顔料を購入すべきです。
ドラッグストアで販売されている安価な洗顔料だと、皮脂を落とすことのみに注力されていて、肌が傷ついてしまうことが多い印象。
それなりの値段がする洗顔料を使い、しっかりと泡立てて洗顔するだけで、ニキビのできにくい肌にすることは十分可能です。
そこで今回は、「オイリー肌におすすめのメンズ洗顔料3選」を解説していくので、自分に合う洗顔料を選ぶ参考にしてみてください!
オイリー肌におすすめのメンズ洗顔料3選
- BULK HOMME
│THE FACE WASH - オルビス
│ミスター ウォッシュ - NULL
│薬用アクネブロックフェイスウォッシュ
\ おすすめの洗顔料 早見表 /
商品 | 総合評価 | 洗浄力 | 保湿力 | 使用感 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
バルクオム THE FACE WASH | ★5 | ★5 | ★4.5 | ★5 | 2200円 |
オルビス ミスター ウォッシュ | ★4.5 | ★5 | ★4 | ★5 | 1540円 |
NULL 薬用アクネブロックフェイスウォッシュ | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | 2017円 |
資生堂インターナショナル SHISEIDO メン フェイス クレンザー | ★4.5 | ★4 | ★4.5 | ★4.5 | 2750円 |
花王 ニベアメン フェイスウォッシュ フレッシュ | ★4 | ★4 | ★3.5 | ★4 | 362円 |
ロート製薬 OXY クリアウォッシュ | ★3.5 | ★3.5 | ★4 | ★4 | 435円 |
マンダム ギャツビー パーフェクト泡洗顔 さっぱりタイプ | ★3.5 | ★4 | ★3.5 | ★4 | 314円 |
オイリー肌におすすめのメンズ洗顔料3選


オイリー肌向けの洗顔料なら、僕のおすすめは3つです。
- BULK HOMME
│THE FACE WASH - オルビス
│ミスター ウォッシュ - NULL
│薬用アクネブロックフェイスウォッシュ
どの洗顔料も泡立ちが良く使いやすいですが、僕のおすすめは圧倒的に使いやすい「バルクオム」です。



バルクオムは僕も定期購入している洗顔料です!
フルーティな香りでリラックスできるし、デザインもオシャレ。なんといっても泡立ちが尋常ではありません。スキンケア初心者が最短で美肌を目指すなら、必要なものが全てそろうバルクオムの定期購入が良いですね。
それぞれの洗顔料の特性を比較表にして見やすくしていますので、参考にしてくださいね。
\ おすすめの洗顔料 早見表 /
商品 | おすすめ度 | 洗浄力 | 保湿力 | 使用感 | 泡立ち | 香り | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バルクオム THE FACE WASH | ★5 | ★5 | ★4.5 | ★5 | 良 | 青りんごのよう | 2200円 |
オルビス ミスター ウォッシュ | ★4.5 | ★5 | ★4 | ★5 | 良 | 無香料 | 1540円 |
NULL 薬用アクネブロックフェイスウォッシュ | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | 良 | ライムシトラス | 2017円 |
①バルクオム│THE FACE WASH


バルクオムはセンスの良さ・MADE in JAPANにこだわった男性向け洗顔料です。スキンケアに必要なものが全てそろっているので、初心者でも圧倒的に使いやすいです。
一番の魅力は「泡立ちの良さ」です。泡立てネットの品質が頭一つ抜けており、セットで使用することできめ細かいモコモコの泡が作れます。
洗浄力は強めですが、保湿成分もたっぷり入っており、オイリー肌でも皮脂を取りすぎることなく洗えます。
青りんごのようなフルーティな香りで、リラックス効果も抜群。
どの洗顔料にするか悩んでいるなら、バルクオムが超おすすめです!
おすすめポイント!
- 初心者でも圧倒的に使いやすい!
- 保湿成分たっぷりで皮脂を落としすぎることがない!
- デザインがオシャレで、男女ともに人気のフルーティな香り!
初回は5000円以上の割引価格で購入できるので、まずは一度使ってみてください。
«「バルクオム│THE FACE WASH」のレビュー記事をチェック
②オルビス│ミスター ウォッシュ


オルビスのミスターシリーズは、シリーズ累計100万本を突破し、人気急上昇中の男性用化粧品です。
オルビスが人気な理由は、「業界大手で研究規模が大きい」ところ。注目成分が多く配合されており、男性の肌に特化した豊富なデータを元に開発されています。
以前のミスターシリーズはエタノール配合でスースーする感じだったのですが、今回の改良でアルコールフリーの成分構成になっています。より低刺激であることにこだわって開発されたという印象です。
洗浄力は以前と同様高く、サッパリした洗い心地です。しっかり汚れを落とすことができるので、オイリー肌の方に特におすすめです!
無香料で変なにおいがついていることがないので、香りが苦手という男性でも使いやすいこと間違いなしです!
おすすめポイント!
- 業界大手であり、注目成分を多数配合!
- 改良で低刺激になった!
- 洗浄力が高くサッパリした洗い心地!
\ クリックで公式サイトへ /
«「オルビス│ミスター ウォッシュ」のレビュー記事をチェック
③NULL│薬用アクネブロックフェイスウォッシュ


ニキビケアができる医薬部外品の洗顔料を探している方はNULLがおすすめ。泡立ちが良いのはもちろんのこと、低刺激であるのに香りも良いというのが特徴です。
敏感肌向けに低刺激な商品だと、無香料であることも多い中、NULLは香りにもこだわって作られています。



泡立てている時にすでに柑橘系の香りがするので気持ちいいですね。
有効成分として肌の炎症を抑える成分が入っており、ニキビ予防にも効果的です。
医薬部外品のわりにはそこまで値段が高くないので、ニキビに悩む方ならどんな肌質の人にもおすすめできる洗顔料です。
おすすめポイント!
- 低刺激でヒリヒリしない!
- ライムの香りでスッキリ!
- ニキビ予防にも効果的!
オイリー肌向けのメンズ洗顔料の選び方


僕のおすすめメンズ洗顔料を3つ紹介しました。ですが、そもそも「洗顔料の選び方が分からないよ…」という方も多いですよね。
なので、ここからは洗顔料を10個以上使った経験をもとに選び方をご紹介していきます。
オイリー肌の方が洗顔料を選ぶ時に絶対に押さえておくポイントは6つです。
オイリー肌の洗顔料の選び方のポイント
- 洗浄力が強い
- 余分な皮脂だけを落とす
- 保湿成分が多い
- 洗顔フォームから探す
- 好きな香りである
- 1000~3000円の価格帯
では解説していきます。
①洗浄力が強い
オイリー肌なら、多少洗浄力が強くても大丈夫。しっかりと皮脂を落とせるかどうかが重要です。
正直なところ、どれだけ低刺激でも汚れを落とせないような洗顔料は買うべきではないです。
スキンケアは顔を清潔にすることから成り立ちます。なのでオイリー肌の方は洗浄力が強めの洗顔料から選ぶといいです。
②余分な皮脂だけを落とす
汚れや酸化した皮脂だけを落とし、肌を守っている皮脂は残すという洗顔料が理想です。
いくら洗浄力が強めが良いと言っても、肌のバリア機能を構成している皮脂まで落としてしまっては乾燥の原因になります。
必要なものは残し、余分な皮脂だけを洗い流すという機能をもつ洗顔料がおすすめです。



ちなみに、これを選択洗浄機能と言います。
③保湿成分が多い
保湿成分が配合されていることも重要なポイントです。
理由は2つ。
- 洗顔後のつっぱりを防ぎ、うるおいやすい
- 洗浄力が強すぎることを防ぐ
洗い流すから意味ないように思いますが、やはり保湿成分が入っていた方がうるおいやすいです。
また、肌を守る皮脂まで落としすぎることを防ぐので、肌が傷つきにくくなります。



セラミド・コラーゲンなどの代表的なものや、植物エキスなどが保湿成分です!
④洗顔フォームから探す
脂性肌に限った話ではないですが、洗顔フォームから選ぶのがおすすめです。
というのも、泡立てネットを使うときめ細かい柔らかい泡ができるから。
モコモコの泡を作ることができれば、肌を摩擦することなく洗えます。
フォームタイプの方が種類が豊富なので、自分に合う洗顔料が見つかりやすいです!
⑤好きな香りである
香りは意外と重要なポイント。
リラックスして血流がアップするので、好きな香りだと良いです。



とはいえ、購入前に判断するのは難しいと思うので、レビューや口コミを参考にしてみてください!
⑥1000~3000円の価格帯
やっぱり価格も大事ですよね。特にこれから始めるという方は、あまり高いものはハードルが高いはず…
とはいえ、安すぎると保湿力が弱かったり、洗浄力が強すぎることが多いので、だいたい1000~3000円程度が目安です。
1000円未満の洗顔料でも、1日あたりで考えると50円程度しか変わりません。
毎日使うものなので、せっかくなら少し良いものを買うことをおすすめします!
オイリー肌の男性が洗顔するときの3つの注意点


最後に、オイリー肌の男性が洗顔する際の注意点について触れておきます。
オイリー肌の方が洗顔する注意点
- 洗顔は1日2回まで
- 化粧水をきちんと使う
- ニキビは洗顔だけでは治らない
以下で深掘りしていきます。
①洗顔は1日2回まで
いくらテカりやすいといっても、洗顔は1日2回までにしないといけません。
というのも、洗いすぎることで肌が傷ついたり、かえって皮脂が分泌される原因になるからです。
ニキビ予防に有効な洗顔回数は1日2回までとも言われています。
気になるのはわかりますが、洗顔は朝と夜の2回で十分です。
②化粧水をきちんと使う
洗顔後の保湿では、化粧水を使うことが必須です。
特に日本人は、肌の内側が乾燥しているというインナードライの方が多いです。
表面はうるおっているように見えても、内部が乾燥しているとニキビや肌荒れにつながります。
化粧水で水分補給もしっかりと行ってください。
③ニキビは洗顔だけでは治らない
残念ながら、ニキビは洗顔だけでは治りません。
洗顔によってニキビができにくい肌にすることはできますが、根本的な治療は皮膚科でないとできません。
きちんと病院で薬をもらい、毎日薬を塗ってスキンケアしていくことが重要です。
保険適用なので安く薬がもらえます。



治療はプロに任せましょう!
まとめ:まずはオイリー肌向けのメンズ洗顔料をいくつか試すことから始めよう


今回は、オイリー肌向けのおすすめ洗顔料を紹介しました。
いくらおすすめといっても、使ってみなければ自分に合っているかどうかもわかりません。
今回紹介した洗顔料は、どれも僕が実際に購入して試したものの中から紹介しています。
ドラッグストアで販売されている安価なものに比べると多少お金はかかってしまいますが、その分成分にはこだわったものばかりです。
本気でスキンケアを始めようと思っている人こそ、やはり良いものを購入することをおすすめします。
オイリー肌におすすめのメンズ洗顔料3選
- BULK HOMME
│THE FACE WASH - オルビス
│ミスター ウォッシュ - NULL
│薬用アクネブロックフェイスウォッシュ
美肌を目指すには、洗顔だけでなく保湿や紫外線対策も必須になってきます。
何をすればよいかわからない方は、こちらを参考にしてスキンケアの手順を頭にたたきこんでくださいね!


コメント